お知らせ
平成28年4月1日から、入院時の食事代について、 これまでの食材費相当額に加え、新たに調理費相当額の負担が必要となります。 詳細は、こちらをご確認ください。 ...
平成30年4月1日から、特定医療費の対象に、指定難病が一つ追加され、 331疾患が対象になりました。 また、既存の指定難病のうち疾病の名称が一部変更になりました。 詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。...
平成30年4月1日から、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象が、 35疾病追加され、756疾病に拡大されます。 詳細は、小児慢性特定疾病情報センターのホームページをご覧ください。...
平成29年8月から、70歳以上の方は高額療養費の上限額が変わります。 ※69歳以下の方の上限額は変わりません。 詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。...
現在、医療ソーシャルワーカーに関する認定資格は、認定医療社会福祉士、認定社会福祉士、救急認定ソーシャルワーカーの3つがあります。 関連ファイルにて、それぞれの認定資格の概要や取得方法を、簡単に紹介しております。 また詳細 […]...
高齢運転者の交通安全対策の推進のため、平成29年3月12日から、加齢による認知機能の低下に着目した臨時認知機能検査制度や臨時高齢者講習制度の新設、その他制度の見直し等が行われました。 詳細は外部ホームページ […]...
平成29年4月1日から、指定難病に24疾病追加され、全部で330疾病に対し、 医療費助成を実施します。 詳細は外部ホームページへ...
「公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律」が平成28年11月24日に公布され、平成29年8月1日から施行されることになりました。 上記により、平成29年 […]...